こういう状況だったら、娘(7歳)を叱ってた?

  • なんでも
  • 恩を忘れるな
  • 25/06/29 13:56:40
今日、旦那と長男(11歳)は磯釣りに行ってる
娘も行きたがった(堤防なら一緒に行ってる)けど、磯は危険だからと長男だけ連れていった
娘から「お母さん、私たちもどこか行きたい」と言われたけど、用事があるからいけないと言った
お昼前、私が町内会の話し合いに少し出かけて、娘に留守番と弟(4歳)を見ててくれるように頼んだ
話し合いが思いのほか長くなって1時間半くらいで帰ろうとしたら、娘が来た
「遅かったのと、プラムを忘れていったから」
そのプラムは昨日たくさんもらって、食べきれないから、近所の人にお裾分けしようと私が言ってたもの。娘はそれを覚えていて、気を利かせたつもりだった
「弟は?」と聞いたら「1人で留守番してるように言った」
急いで家に帰ったら、弟がいない
びっくりして探し回ったら、近所の農家のおばあさん(顔見知り)と一緒にいた
おばあさんに事情を聞いたら、弟は家に誰もいなくなったから探しに出たけど、わからなくなり、おばあさんに「お母さんはどこにいますか?」と聞いたらしい
家に帰ってから、娘に「だから弟を見ててって言ったでしょ」と叱ったら、娘は「なんで私を怒るの?」「ちゃんと留守番してないから」「留守番してたけど、お母さんが帰ってこないから!お父さんと出かければよかった!」と泣いてしまった
こういう状況、みんなだったら娘を叱ってた?

  • 6 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全307件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 307
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/07/07 19:23:45
    え、
    主がありがとうごめんなさい、しかないわ
    7歳に留守番もきついし、下の子見るなんて数分が限界

    • 0
    • No.
    • 306
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/07/07 19:12:19
    そもそも論で、なんで町内会の話し合に子供二人連れて行かなかったよ
    7歳児と4歳児二人で留守番なんて危なすぎる
    夫が居ないから子供達連れてきたと言えば、町内会の人たちも何も言わないでしょうよ

    • 0
    • No.
    • 305
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/07/07 17:23:56
    7歳に4歳見とけ、で予定より長引いた1時間半はキツすぎると思う。
    麻痺してるんだろうけど、下の2人だけで留守番はナシだよ。

    • 2
    • 25/07/07 17:21:47
    主が警察に叱られるべき

    • 3
    • No.
    • 303
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/07/05 09:39:51
    7歳に4歳を任せるなよ。
    主が100%悪いのに、何を叱ることがあるの?
    叱られるべきは主だよ。

    • 3
    • No.
    • 302
    • 幸せは自分の心の中にある!

    • 25/07/02 01:45:47
    こんな仮定したくないけど、下の子に大怪我やら何やらが起こってしまった場合、それをたった七歳の女の子に背負わせるの?
    お姉ちゃんは一生、その苦しみと悲しみを感じながら生きてくの?
    トラウマになるよ?
    『自分が弟を守れなかったのに、自分だけ幸せになれない』って思っちゃうよ??
    主が自分でさえ背負えない物を、背負わせるの?


    私は、自分の子供達に、小さいうちからそんな重荷を持たせたくない。

    • 10
    • No.
    • 301
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/07/01 23:29:49
    主が悪い一択でしょ
    しっかり反省しなよ
    それと娘と4歳息子に謝罪、おばあさんにお礼

    • 18
    • No.
    • 300
    • やればできる

    • 25/07/01 23:09:41
    >>284
    うわあ…。
    こういう母親が駐車場で子供放置して車に突っ込ませるんだろうな

    • 8
    • No.
    • 299
    • 猿も木から落ちる

    • 25/07/01 22:57:25
    旦那さんに「今日は町会があるから磯釣りはやめて、子どもたちを見ていて」が正解だったと思う。

    でも、主さんが聞きたいのは既に起こってしまった事態について「この場合、娘を叱るか?」って話なので、それに回答するとしたら「叱るというより諭す」かな。
    あなたは悪くない、あなたを置いていったお母さんの判断ミス、と言った上であなたを危ないことから守るために必ず覚えておいてねと、勝手に外に出ていってはいけないことを話すかな。

    • 21
    • No.
    • 298
    • 口は災いの元

    • 25/07/01 22:52:27
    これさすがに釣りだよね?
    本当の話だったら、マジで毒親ってこういう人のことを言うのかと。
    小学1年生と4歳のみでお留守番なんて普通はさせないよ。シングルでどうしてもってなら、本当に何とか言い聞かせて絶対家から出るなと言ってとかならまだ理解できるけど…
    町内会の話し合いなら前から決まってただろうし、旦那さんもいるんだから磯釣りの日にちをずらしてもらえばよかっただけじゃん。
    娘さんはお出かけも出来ず、気を利かせて忘れ物届けたら、忘れ物をした母親に怒られるとか可哀想すぎる。弟も家に誰もいない状態で怖かっただろうし、娘じゃなくて、マジで親何やってんの?

    • 10
    • No.
    • 297
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/07/01 22:28:43
    信じられん。一時間半もその年頃の子供を置いて家を空けるなんて。
    怖くて出来ない

    • 14
    • No.
    • 296
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/07/01 22:27:17
    そんな状況は作らないかな。

    そもそもなぜ磯釣りにいくんだ…。
    娘たちも連れていける場所で遊べばいいだけ。

    どうしてもムリなら、主さんが町内会の集まりに、連れていけばいいだけ。

    • 12
    • No.
    • 295
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/07/01 22:16:44
    4歳の子のおもりができるかはわからないけど、7歳の子が留守番できるかできないかといえば、できる子はできるよ
    自分も、今、本読んでるから買い物ついて行きたくない!とか言って、留守番ごり押してた記憶あるし

    でも、その年ごろの子供って、「これってどうなるんだろう?」とか「これやってみたいな」とふと思いついたら衝動的に行動するから危ないのよ

    これも自分の経験だけど、理科の実験の時に、ピンセットがちょうどいい感じでコンセントに刺さりそうだったから、思わず刺してショートさせて、先生からメチャクチャ怒られた記憶がある
    成績悪い子じゃなくて、成績も良くて自由研究で表彰されるような子供を中心に、大体各クラスで1人出てるらしくて先生頭抱えてた

    • 3
    • No.
    • 294
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/07/01 22:03:29
    町内会の話し合いに子供連れて行けば良いだけ。留守番させる程しっかりしてるんだったら、話し合い中でも静かにしてるんじゃないの?
    留守番させるにしても、町内会の話し合いが長引いて〜はありえないかな。
    子供が留守番してるからって最短で帰るわ

    • 12
    • No.
    • 293
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/07/01 22:01:50
    流石に釣りでしょ。

    • 3
    • No.
    • 292
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/07/01 21:59:02
    釣りだろ
    私はそもそも町内会なんて興味もないからわざわざ子供をおいて会議なんか行かない
    第一町内会なんか旦那が出るもんだし

    • 5
    • No.
    • 291
    • 明日できることは明日やる

    • 25/07/01 21:54:09
    >>285
    飲みと会議は違くね?

    • 0
    • No.
    • 290
    • 恩を忘れるな

    • 25/07/01 21:53:17
    娘は何も悪くない
    母親が全て悪い、異常者
    上の子は出かけてるのに他の子はどこにも連れて行けない
    1時間以上放置
    下の子は押し付ける
    さらに忘れ物した母親が悪いのに届けたら怒られるの理不尽すぎて可哀想
    どこに行こうが出かける時は子供連れて行くのは当たり前、特に幼児
    何も対策しない母親が全て悪い

    • 9
    • 25/07/01 21:50:43
    主、ヤングケアラーって言葉知ってる?

    • 8
    • 25/07/01 21:26:29
    母親が異常

    • 16
    • No.
    • 287
    • 千里の道も一歩から

    • 25/07/01 21:20:47
    釣りだと言ってくれないと納得できないレベルだと思うんですけど

    • 15
    • 25/07/01 21:16:02
    町内会の話の場に連れていく。
    あとは、用事が貴方にあるなら、旦那は釣りに行かないで子供3人と一緒にいる。
    娘さんは悪くない。

    • 17
    • No.
    • 285
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/07/01 21:05:24
    >>284
    え?マジで?偉いで済む話じゃなくない?
    同じ保育園のシンママ、1年生と年中の子留守番させて、夜飲みに行ってるって話聞いたけど、みんなドン引きしてたよ…。「うちの上の子、しっかりしてるから〜」って。子供用の携帯置いてきてて何かあったら電話するように言ってあるから大丈夫だってさ。
    本人は笑ってたけど、みんなは笑ってなかったよ。

    • 6
    • No.
    • 284
    • 山あり 谷あり

    • 25/07/01 20:52:36
    私の周りだと1年生でも下の子居るとお留守番も2人で出来るんだね
    しっかりしてて偉いねって話になる
    ちなみに私もそう思う
    不思議なことに親がいれば別の部屋で1時間は半は余裕で2人で遊んでられるしそんなに長くは感じてないだろうけど
    上の子はお母さんが出掛けちゃったことで不安になり自分も外に出たかったんだと思う
    だから理由を付けて1人で出てきちゃったんだろう
    お留守番を任せた事に色々意見はあるだろうけど1人で出てきちゃったことは良くないことだったと注意位はするかな

    • 4
    • No.
    • 283
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/07/01 20:44:09
    町内会の話し合いに子供たち連れて行けばいいのに。4歳の弟なしで、小1の姉だけでも留守番させるの怖いけど。

    • 16
    • 25/07/01 20:13:06
    小学生に未就学児との留守番を頼むのは無理があります。
    それなのに、娘さんを叱るとか、その前にご自身の行動を省みて欲しいです。

    • 49
    • 281

    ぴよぴよ

    • 25/07/01 20:00:41
    7歳の娘さんも4歳の息子さんも無事でなにより。
    娘さんを叱る前にご自分の落ち度を振り返ってください

    • 47
    • No.
    • 279
    • まずはやってみること

    • 25/07/01 19:19:34
    なるほど冒頭の磯釣りが釣りトピであることの示唆か

    • 25
    • No.
    • 278
    • 通りすがってます

    • 25/07/01 19:19:06
    7歳に4歳の面倒を見させるのがおかしい。
    悪いのは親でしょ。

    • 43
    • No.
    • 277
    • 通りすがり

    • 25/07/01 19:00:29
    何も事故が起きなくて良かったね。本当に。
    後悔する様なことにならなくて本当に良かった。

    • 18
    • No.
    • 276
    • やればできる

    • 25/07/01 18:44:09
    ありえない娘さん可哀想
    まだ7歳なのに
    釣りであって欲しいくらい

    • 33
    • No.
    • 275
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/07/01 18:42:43
    釣りがわかってないのか、夫婦仲や家族仲がうまくいってない人結構いそうね
    今回の父親の釣りは、あくまでも父親の趣味
    だから、子供のレジャーに差がつくとは考えないよ

    家族内でキチンと会話できていて、予定の調整とかもできている家庭は、親が単独で趣味で外出してのリフレッシュを普通にやってるけど、今回は、そこができておらず、母親が子供を放置して町内会に行ったというのが本質でしょ

    • 15
    • No.
    • 274
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/07/01 18:40:49
    世話もできないのに3人も子供を産む

    • 16
    • No.
    • 273
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/07/01 18:38:41
    え?!吊りでしょ???!ありえないもん。

    • 12
    • No.
    • 272
    • 言わぬが花

    • 25/07/01 18:07:56
    1時間半も放置て、酷すぎる
    3ヶ月前までまだ園児だよ

    • 24
    • 25/07/01 18:07:28
    母親が用事で家を不在にする日に父親まで不在にするのは無しでしょう
    しかも子供全員連れていけない釣り
    父親と長男は釣り、母親は町内会で、初めから長女と末の4歳児は家に置いておくつもりだったなら危機管理が甘いと思う
    母親が町内会で不在になると予め分かっていたなら釣りはまたの機会にして父親が子供たち全員連れて遊びに行けば良かった話
    両親共に悪いよ
    長女は悪くない

    • 45
    • No.
    • 270
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/07/01 17:34:40
    >>231
    この状態で出てこれないよ

    • 3
    • No.
    • 269
    • 継続は力なり

    • 25/07/01 17:30:41
    そもそも留守番の件は本当に有り得ない虐待、ネグレクトに近いと思うけど、
    兄妹でレジャーに差が付いてるのが普通に受け入れられないな
    町内会の話し合いなんか1時間半で終わるなら下の子2人もレジャー経験させればいいのに
    信じられない毒親に育てられるこどもがいるんだね、娘さんも4歳弟もかわいそう

    • 10
    • No.
    • 268
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/07/01 17:12:35
    なぜ質問が娘を叱るかどうかなのか…。自分が悪いのが分かっている、こんな場合どうすればいいか、じゃないのかよ。可哀そうな娘ちゃん。

    • 26
    • No.
    • 267
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/07/01 16:45:16
    小学一年生でも留守番させたことないよ。さらに
    4才の子守りとか…。子どもに責任なすりつけてるとしか思えない。
    子どもが小さい子面倒見れるようになれるのは中学生位からと聞いたことあるので留守番はその頃からかなと思ってる。

    • 28
    • No.
    • 266
    • 言わぬが花

    • 25/07/01 16:09:15
    同じ話を他人から聞いたと思って考えてみて。
    お母さんは、自分の思い通りにならなかったこと、弟に万一のことがあったら自分のせいになることの、罪悪感を娘に押し付けていないですか?
    小学校一年生の子供に押し付けて良い罪ではないと思います。

    • 37
    • 25/07/01 15:59:02
    子供の成長度にも寄るけど。小1で責任感を持たせるようなお留守番は強制できないよ。自分のことだけでやっとでしょ。

    • 38
    • 25/07/01 15:19:58
    叱らない。小1ひとりでお留守番ならまだ分かるけど、4歳の弟の面倒見ててはありえない。4歳なんてどこ行くか何するかわからないし、怪我したりすることもあるのにまだ小1の娘に責任取らせるつもり?
    短時間でも4歳からは目を離してはいけない、大人がきちんと見ておくべき。
    プラムの件まで気を利かせて娘さんは偉かったね。ヤングケアラーじゃん。本当に可哀想。

    • 63
    • No.
    • 263
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/07/01 15:17:40
    主のコメント無いね。
    みんな自分の味方してくれると思ったのかな?
    袋叩きでムカついちゃった?

    • 28
    • No.
    • 262
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/07/01 15:17:04
    まだ釣り舐めてる人湧いてるのね笑

    釣りで堤防に行って、小学校低学年の子供が海にダイブして行方不明とか、割と普通に起きてるんだけど、そういうことにならないという思考回路なんだ

    どうしてもというなら、親は釣りをせず、子供が釣りをするのをずっとサポートして監視するのが、釣りを分かってる人の発想

    • 17
    • No.
    • 261
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/07/01 14:45:54
    小学校一年生だったらお留守番させても弟の事まで頼まないですね
    そのくらいの年だったらはっきり言って大きくなっても覚えていない年齢です もしも弟に何かあったとしても覚えていない年頃の事を責任もたされても子供としたら迷惑です

    • 27
    • No.
    • 260
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/07/01 14:28:18
    旦那に「今日町内会の話し合いがあるんだから娘も行ける堤防にして」と事前に言っておけばよかったね。それなら主は4歳の子連れて町内会。
    4歳児行けない雰囲気なら旦那と子供達みんな留守番。

    • 32
    • 25/07/01 14:28:08
    さすがに長女可哀想。
    叱ります?って、叱られるようなことしてるのあなたと父親ですけど。

    • 70
    • No.
    • 258
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/07/01 14:17:05
    うちの自治体では10歳未満の子を一人、もしくは子供だけで放置するのは虐待防止条例で禁止されてる。
    法律で決まってなくても無理だってわかるでしょ。
    実際できなかったんだし。
    そんなひどい事をさせておいて叱るとかありえない。

    • 39
1件~50件 (全307件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック
OSZAR »