なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 口は災いの元 25/07/03 14:55:02 旦那の年収いくらなら専業になっても大丈夫なんだろう?高校まで公立、大学受験あり。ごく普通の生活で 雑談 キーワード編集 1 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全66件) 前の50件 | 次の50件 No. 66 一を聞いて十を知る 25/07/05 21:09:03 田舎住み1000万。親からの援助(マイホーム、学費)あり。ゴルフなどお金のかかる趣味なし。夫婦共々見栄っ張りじゃない、夫婦仲がよく家計に協力的。専業主婦だけど野菜は作る。洋裁が得意。料理が得意。投資の勉強が好きとか、家計を守る得意なことがない専業主婦なら、1000万でも無理かも。 0 No. 65 匿名 25/07/05 20:43:26 長引くデフレやコロナ、今日の物価高等ほんの10~20年前には想像もできなかった事で経済状況は予想もできない変わりかたをしています。 旦那さんの会社が倒産したり、お給料が下がる可能性も無いとは言いきれないでしょう。 普通の生活の水準も数年で変わる事もあります。 なので、いくらあっても安心とは言いきれないでしょう。 3 No. 64 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/07/05 20:40:30 日中に人が居ると光熱費もバカにならないし、付き合いでランチとかも増えそうだし……… 1,200万くらいからじゃないかな。 それ以下だと何に使ったんだとか、お金の減り方で夫婦で揉めそう。 1 No. 63 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/07/05 20:34:03 >>58 伏字になってないよ笑 動揺が実際に住んでる同僚いるから家賃相場知ってるけど、あなたの場合、家賃0だから、そこも含め、年収換算すると1200万ぐらいよね 800万で足りるというのは矛盾してると思う 0 No. 62 夢は追いかけるものではなく、作るもの 25/07/05 20:11:17 >>58 一馬力(+養育費)で子供3人を大学まで行かせられたってこと?すごいなあ!心強い! 私年収700万位、子供は2人(公立高校生と私立中学生)、何なら離婚しても私の収入で何とかなりそうだ 1 No. 61 灯台下暗し 25/07/05 15:13:00 普通の基準が人それぞれだから難しいけど、子ども1人なら1000万あれば専業でも大丈夫そう。自分で好きに使いたいお金が欲しいなら週3位のパートすれば色々出来るし。 月の生活費って皆どれくらいなんだろう? 2 No. 60 高い山に登るには、まずは足元を固めろ 25/07/05 14:40:07 >>54 若ぶってもいないし、年齢に自覚あるけどどうした?私が言ったことが当てはまりすぎて気に障ったか、ごめんねー! 0 No. 59 何事も第一歩が重要 25/07/05 14:05:03 何歳の時の年収かとか住んでる地域とか条件によって変わるだろうけど高校まで公立のつもりなら30代前半までに1000万到達できるのが目安じゃないかな。このくらい稼げれば専業主婦できると思う。でも贅沢はできないよ。 3 No. 58 どんちゃん 25/07/05 13:53:21 神奈川県F市 昔から「定収入は手放さない」と思っていたので、専業主婦になる気はサラサラなかったけれど、子どもが公立小2人、公立中の時に夫が鬱になり仕事を辞めてしまいました その時は年収800万円くらい その後、ほとんど年収は変わらなくて、公立中高、私立大文系の時に離婚したけれど、マンションの権利は現金で買い取ったし、その後残る2人も公立高から私立大文系へ 離婚してからは決めたとおり、養育費3万×3人/月を払ってくれたので、離婚してからの方が楽だった 年収に換算すると1000万くらいはあったと思う だから800万あればなんとかなる ただし、夫の退職時にお互いマンションのローンを繰上げ完済してたから、住居費の高い所は大変だと思う それに周りも私立中高がそれほど一般的でなかったことがよかったと思う 3 No. 57 。 25/07/05 13:02:15 >>54 若ぶろうとしない新しい書き方のお手本をどうぞ。 4 No. 56 自分を信じろ、でもGPSも使え 25/07/05 13:00:14 年収もだけど両方の親の太さも関係しそう。 家を建てるときに親に援助してもらってたらローンなしで済むとか。 0 No. 55 輝く瞬間を楽しもう 25/07/05 12:39:22 >>42 おっしゃる通りだけど、都内からの通勤圏で子育て世代の年収3000-3500はどう考えても盛りすぎです。離島や過疎地域を抱える地方とかの求人でしたらそれくらいの年俸は見かけますけど(異常に拘束時間が長くて地方から離れられないので)。医師(特に勤務医)がそんなにもらってると誤解されるのも迷惑 皆さんが払ってる異常に安い診療報酬を考えたら解ることかと思います。 6 No. 54 888 25/07/05 12:28:16 >>47 初老のオバアがなんか若者ぶろうとして痛い人になってるよ〜 (笑)って…どんだけ古の方?😂 0 No. 53 888 25/07/05 12:26:18 >>45 忙しい時期だけ働きに出てるの? なんか文章の構成が下手くそ過ぎて虚言癖かなと思う 0 No. 52 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する) 25/07/05 11:08:55 年収もだけど都内だと宿舎や借り上げ住宅や住宅補助の有無が大きいなと思う。 補助無しでごく普通の生活なら1000万は最低欲しい。700万だとパートに出たほうがいい。 我が家はやや貧しい寄りの一馬力で、家250+学費(積立含)250+生活費200+貯蓄・急な出費150って感じ。 4 No. 51 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい) 25/07/05 10:43:46 >>49 23区だと、妻が30代でも世帯年収の中央値が1,000万円弱だよね。 2 No. 50 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/07/05 10:33:17 1馬力で1000万以上は、給与所得者全体の上位5.5%程度 自分を始め、自分の周りには周りにはごろごろいるけど、例外だと思ってるよ その上で、1馬力でも世帯年収でもいいから、1000万は欲しいというのが、今の都内23区の生活水準の実態 6 No. 49 明日は明日の風が吹く 25/07/05 10:22:27 >>46 地方関係なくね? 実際ほとんどの世帯で600から700万程度って結果として出てるのに 0 No. 48 天は自ら助くる者を助く 25/07/05 10:21:26 ざっと 家ローン10 光熱費携帯5 高校生学校5 公立通学やこづかい修学旅行積立 部活 1.5 保険3.5 夫こづかい 6 上に食費と雑費頑張って12くらい? 貯金月にせめて10はしたいから53万手取りあればなんとか。 ボーナス考えると年収850くらいか。 でもそれでギリギリ 0 No. 47 高い山に登るには、まずは足元を固めろ 25/07/05 10:07:32 ママスタは常識に疎くて計算の弱い嘘つき見栄っ張りの集まりだから見てて面白い(笑) 8 No. 46 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい) 25/07/05 09:41:09 >>45 地方? 0 No. 45 明日は明日の風が吹く 25/07/05 09:35:15 昔から税関係の仕事してて忙しい時期だけ頼まれて仕事に行くけどママスタで豪語されてる年収1千万なんてほとんど居ないからね? 何か見栄張りたい理由があるのかもしれないけどね、ほとんどが月収30万程度、奥さんが頑張って働いても女性なんてたかが20万程度よ そこにボーナス加えて600万程度が90%近く。その上無理な住宅ローンで下手したらボーナスマイナス 税の仕事が暇な時はスーパー行ってるけどみんな揃って値引き品ばかり 奥さんがフルタイムで働いててもそんなご家庭ばかりなんだから仕事辞めたら詰むだろうね 値引き品すら買えない生活、旦那は60で役職定年 専業にならずに細々と働いてる方が身の丈にあってると思う 2 No. 44 善は急げ 25/07/05 09:20:21 >厚生労働省の調査によると、子育て世帯の平均年収は812.6万円、中央値は731万円です。 普通の生活というならこれくらいかな? 800万✕1人だと400万✕2人より税金高いから、プラス50万位が目安かも。 1 No. 43 笑う門には福来たる 25/07/03 21:10:16 私立の附属だけど1400くらい。子供の同級生は、3人兄弟で全員私立とかもいるからうちより裕福な家庭ばかりだと思う 1 No. 42 明日は明日の風が吹く 25/07/03 20:47:45 >>20 医局派遣だと都内から地方へ勤務する医師はたくさんいる。 奥さんは東京勤務だがご主人は栃木とか、また逆もあったりで 別居婚も結構いるんだよ。 知らないって恥ずかしいわ。。それも堂々とレスするなんて なんてノータリンなんでしょうかね。 0 No. 41 苦あれば楽あり 25/07/03 20:41:56 >>39 想像以上に低収入なんだな 0 No. 40 千里の道も一歩から 25/07/03 20:19:04 貧乏だけど専業主婦になりたいババァなの?トピ上げがひつこいよ 1 No. 39 天は自ら助くる者を助く 25/07/03 20:06:57 >>38 2馬力で同額稼ぐにしても、年収900万以上の人て全体の約7.8%だからね それに加えて、その水準の生活がどうなるかもわかってなさそうだから、嘘だってすぐにわかるけど笑 5 No. 38 苦あれば楽あり 25/07/03 19:42:51 >>36 あー、そうなのか。普通じゃないんだな私… 0 No. 37 踏み出さなければ、何も始まらない 25/07/03 19:22:01 1800万以上 0 No. 36 三日坊主 25/07/03 19:15:37 >>35 子供1人専業主婦が、40代だと2300万かかる計算が分からないわ 7 No. 35 苦あれば楽あり 25/07/03 18:43:22 普通の生活なら1800万から40代に2300万くらいでいけそうな気がする。 家や持ち物に特にお金かけず、車も持たず。お金のかかる習い事や趣味もしないでとかなら 1 No. 34 百聞は一見に如かず 25/07/03 18:40:23 950万で子ども1人だけど全然たりない。 このくらいって税金すごくとられてるんだよ。 子どもの高校の授業料も所得制限ではずれてるし。(今年からは無償化??) 児童手当もこの前まで満額もらえてなかったし。 うちの自治体の場合、うちの子が小さい頃に医療費も所得制限あったから毎回払ってた。 住宅ローンと固定資産と塾代でいっぱいいっぱいだわ。 4 No. 33 何事も時間が解決する 25/07/03 18:08:41 あ、32ですがつづうらさん本人ではないですよ 神奈川にある苗字なんです、たまたま知り合いに1人居ます 1 No. 32 何事も時間が解決する 25/07/03 18:07:52 横だけど、「廿浦(つづうら)」という苗字があるから、じゃないかなー でもこの苗字のヒト本人とか親族にいないかぎり、これが第一候補で出るのは考えにくいw 一人しか会ったことのない苗字、とかいうトピあったけど、そっちにレスしたい 3 No. 31 まずはやってみること 25/07/03 17:56:04 >>30 トピズレなんだけど、どうやったら、津々浦々が、廿浦浦に変換されるの? 5 No. 30 継続は力なり 25/07/03 17:33:17 医者って案外と転勤や移動が多いんだよね 全国廿浦浦で仕事ができるから自宅から離れて勤務してる人多いよ 子供を医学部に入れるのにはやっぱり都会のほうが条件がいいから自宅を都内などにしてそこで妻と子供たちが生活してるパターン多い 逆に妻子は地方(地元)で本人だけ都会で活躍もよく聞くよ 1 No. 29 天は自ら助くる者を助く 25/07/03 17:31:38 賃貸相場が年々上がってるから、都内23区だと1000万は欲しいかも? 都心だ!タワマンだ!とか言わなければ、財閥系で3LDKの賃貸マンションも20万程度で借りられる区は普通にある 1 No. 28 風が吹けば桶屋が儲かる 25/07/03 17:29:46 ごく普通がまず人によるしその時点の年収より年収の伸び率や資産、資産形成できてるかの方が大きいよ そこがわからない家は共働き一択 1 No. 27 幸せは自分の手のひらにある 25/07/03 17:27:28 どれだけの節約に耐えられるかで違うと思う 地方なら700~800万でもできないことはない 家も新築建て売りやマンションが3000万からあるしね 世帯収入1000万あればそこそこいい暮らしができるよ 2 No. 26 言葉は力である 25/07/03 17:24:54 地域によったら、年収500万以内でも 専業主婦の人いるよね。 意地でも働きに行かないオババ。 4 No. 25 何事も時間が解決する 25/07/03 17:22:17 1000万あれば全然平気でしょ 逆に750万くらいでも一人っ子で全公立なら問題ない気もする 1000万って税金多くなるし、可処分所得が多くなると、生活も気が大きくなるしっていう微妙な層だから 6 No. 24 進むべき道がある 25/07/03 17:15:15 >>20 横だけど地方って言っても都心から通勤圏内のことじゃないのかな? 1 No. 23 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ 25/07/03 17:12:03 >>20 8を擁護じゃないけど、都内に家がある地方勤務医なんて割といると思うけど 大学の医局からこんなとこにも派遣してたのってびっくりするような地方の病院とかある 1 No. 22 匿名 25/07/03 17:11:45 8がアホすぎて突っ込みコメントばかり 主に役立つトピじゃなくなってる 5 21 ぴよぴよ No. 20 出る杭は打たれる 25/07/03 17:08:12 >>8 地方で勤務医なのに都心に住む意味w ノータリンて生きてて恥ずかしくないの? 1 No. 19 匿名 25/07/03 17:03:14 >>7 姉のところが、甥の大学を都内私立大学に下宿を想定して貯金していたら、自宅から国立大に行くことに 2,000万が300万になったといってた 大分違うよね 2 No. 18 目には目を、歯には歯を 25/07/03 16:56:23 >>8 また妄想書くバカが現れたよ笑 1 No. 17 まずはやってみること 25/07/03 16:43:02 >>8 年収3,000万円の設定にするか、年収3,500万円の設定にするか迷って誤投稿したの? 3 1件~50件 (全66件) 前の50件 | 次の50件
No.-
66
-
一を聞いて十を知る