中学受験を理解されない闘い

  • 中学生以上
  • 何事も時間が解決する
  • 25/02/07 21:16:53
子供が可哀想だってたくさんの人から言われる
まだまだ友達と遊びたい時期に21時まで塾にいる、夕飯の時間が遅すぎる、お弁当を車内で食べていること、毎日学校の宿題に塾の宿題と勉強すること、風邪をひいたこと
もう全て母親である私が悪とされ子供が可哀想だと言われてしまい落ち込みます
私には言いやすいタイプだから舐められて本音を話すんだと思います
私自身、子供の受験がこれほど大変なスケジュールで過ごしていくことに不安を感じています
あと1年これからも続けられるのか
子供が疲れて頑張って帰ってくる日は心が辛くなります
両親、仲良くしてきた受験をしないママ友、いきつけの美容師、挨拶程度の近隣住民にまで言われてしまいました
受験組のママ達はこんなことありませんか
一度揺らいでしまうと立ち直るのに時間がかかり辛いです

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全172件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 172
    • 七転び八起き

    • 25/03/31 13:54:32
    世の中、いろんな人がいるね。
    うちはクラスの半数以上が中受するような地域だから逆に「中受させてもらえない家庭可哀想」とかいう保護者もいるくらいだし。
    肝心のお子さん自身はどう考えてるの?本当はやりたくないのにイヤイヤ?それとも志望校に向けて勉強に向き合ってる?
    今は大変でも公立にはない私立の魅力が勝ってるので、くらい言ってもいいと思うけどスピーカーママ的なのがいるならもう一切情報渡さなくていいと思う。
    結局さ、私立受験しなかった出来なかった組の僻みだって思ったほうがいいよ。

    • 0
    • No.
    • 171
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/03/31 13:18:06
    >>170
    中受しないじゃなくて、まだ分からないって言えばいいよね。知り合いに、子供が6年生の冬にやっぱりやめるって言い出したって人がいたよ。そうならない可能性はゼロではないんだから、嘘ではない。

    • 1
    • 25/03/31 12:53:51
    >付き合いのないお母さんでも子供が仲がいいと聞かれるとしないとは言えません。
    >子供が可哀想だってたくさんの人から言われる

    「まだ様子見なので先はわからない」とだけ何度でも繰り返す。別に相手に納得してもらう必要はない。
    「それが塾の授業って面白いらしく楽しく盛り上がってるよ」「ご心配ありがとう。」と返すとそれ以上言ってくる人はいなかったよ。というかしつこい人には寄らない。

    • 0
    • No.
    • 169
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/03/31 11:20:01
    そもそも闘う必要はない。我が子だけを見守って、自分たちが決めた道を進めば良い。

    • 0
    • No.
    • 168
    • 知らぬが仏

    • 25/03/31 10:21:48
    ママが揺らいだらあかんよ〜。大丈夫、大丈夫。ごちゃごちゃ言う奴に理解してもらわんでもええよ。大学受験、年々難しくて大変になってきてるしね。中高一貫で高3の1年を丸々受験勉強に充てれるのはすごい強みだと思うわ。春から、2次対策も出来るねんで。公立やったら、まだ授業あるやん。しかも、高校受験ないから、のびのびと部活や留学、その他の学びもできるし。
    ただ、もう周りにはあんまり言わん方がええんとちゃうかな?

    • 0
    • No.
    • 167
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/03/31 10:13:43
    二人受験させたけど一切ないな。
    それこそマンモス校で100人に1人受験すればいい、
    小学生なのに塾通いなんて教育ママかよ、ってレベルの地域だけど。

    でもさ、あなたがやってることって子供の首絞めてんのよ。
    なんであちこちに5年生の段階でペラペラ受験することしゃべんの?
    あなたが言われているのと同じように、
    いやそれ以上子供が言われてると考えないの?

    なんで理解してもらおうと思うの?理解できるわけないじゃん。
    そもそもの価値観が違うんだから。

    「可哀想?」公立で自分の努力と違うところで評価されて、行きたい学校にも自由に行けない、選べない方がよっぽど可哀想だと思うけどwww

    母親が悪だって?上等でしょ。子供の将来のためなら悪でも悪魔にでもなるわ。ってか、風邪ひかせたら「可哀想」「それって受験のせいでしょ」「母親悪いじゃん」って頭おかしいんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 166
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/03/31 09:55:02
    親が無理矢理子供に受験を押し付けたから辛くなるの?
    子供が意欲的なら応援出来るし、そうならないはずでしょ?

    • 0
    • No.
    • 165
    • 七転び八起き

    • 25/03/31 09:13:36
    これ周りから見てわかるほどに子どもが苦しそうってパターンではないの?
    あと、受験よりもっと見てあげなきゃいけない部分があるでしょ!?ってパターンとか

    • 1
    • 25/03/31 09:05:02
    YouTubeで高学歴の人とかの話聞くと、椅子に縛りつけたとか、眠気ざましに足を氷水につけたとか、コントやギャグみたいな虐待話してる人いるよね。大人になってからも、親の顔色伺ってみたいなね

    一部成功者みたいな人もいるけど、だいぶ拗らせてるなって人もいる

    学歴は大事だけど、人生長い目でみて教育しないとね

    • 2
    • No.
    • 163
    • 自分の信じる道を行こう

    • 25/03/31 03:20:44
    結論から言うと大丈夫です。特にママ友関係ね。
    高校受験で全員にお尻に火がつく頃、部活や青春謳歌、他者との適切な関わりを獲得するメリットは大。
    うちも小5で子供が短期入院したとき、医者が代わるがわるきて、中学受験なんて必要ないと言われたけど、その人達が将来ずっと責任持つかと。外野は無責任に色々言う。気になるかもだけど、それよか子供が将来のためにエネルギー使おうよ。
    ただ中学受験は親子の孤独な戦いだよ。塾で知り合った友達にも志望校、受験校は言わないし、
    ママ友は作らないのがポイントかな。
    合否がラストだから時にとても残酷だよ。

    • 3
    • 25/02/18 10:49:31
    中受の経験ないけど、主も主子ちゃんもめっちゃ頑張ってるじゃん!
    てか中受する家庭ってどこもそんな感じで大変だと思う。
    結局は「自分ができない事や知らない事を受け入れられず攻撃してくる人種」だったってだけよ。主達は何も迷惑かけてないのにね。
    主と自分達は同じだと思ってたのに勝手に裏切られた気になってるんじゃない?

    でもさ、何にも言ってこない人の方が圧倒的に多くない?
    ネットだってごく一部のアンチやクレーマーの声の方が目立つし、そういう事だと思う

    • 0
    • No.
    • 161
    • 進むべき道がある

    • 25/02/18 10:26:53
    中学受験する親同士でもありますよ。
    どこでも縁のあった学校に入れれば良いという、ゆる受験家庭と難関校狙いのガチ受験勢、うちは後者だったけど前者のママに可哀想、可哀想と何度も言われました。

    • 0
    • No.
    • 160
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/02/17 15:03:55
    お受験や勉強法について、先輩ママのアドバイスがもらえていいですよ。
    https://www.mentors-of-mothers.com

    • 0
    • No.
    • 159
    • 出る杭は打たれる

    • 25/02/17 15:00:53
    >>158
    憎しみ?みんながみんな中受に対してそんな熱い思いないでしょw

    • 1
    • No.
    • 158
    • 出る杭は打たれる

    • 25/02/17 14:10:32
    他人に話すのが間違い。

    中受しないママの、中受に対する憎しみは、ゾッとするよ。
    陰口言ったりさ。

    • 2
    • No.
    • 157
    • 馬の耳に念仏

    • 25/02/17 13:33:06
    中学受験しない子達も、スマホいじったりで夜中まで起きてたりする子も少なからずいるみたいだし、あまり気にしないのが良さそうだよ。

    • 0
    • No.
    • 156
    • 継続は力なり

    • 25/02/17 11:42:52
    そんなの気にしてたら身が持たないからスルーしてても病気になったので、主も気をつけて

    • 1
    • No.
    • 155
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/02/17 11:39:07
    受験だけに限らないよね
    うちの近所の子はダンスだけどほぼ毎日夜の9時までレッスンがあって、土日もレッスンやイベントなどで忙しい。
    何なら中受予定のうちの子より忙しそうだけど…
    他にもサッカー、野球などスポーツをガチめにやってる子も中受に負けず劣らずハードだよね。
    二月の勝者でも言ってたけど、中受の方がスポーツを極めるよりお手軽で現実的なのに、なんで可哀想って言われちゃうんだろうね。

    • 4
    • No.
    • 154
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/02/17 11:27:47
    価値観は人それぞれだから、無駄な闘いは不要。

    • 3
    • No.
    • 153
    • 目先の利益を追うな

    • 25/02/09 09:42:17
    >>150
    中受と公立お互い酸っぱい葡萄みたいなそういう見方はなんだかな。
    地域性もあるし、内申の壁は理不尽なのは確かだけど、中高どちらも受験してみて高校受験は中受より親子共に楽だった。
    苦労しても行きたいのが中学受験だと思う。

    • 0
    • No.
    • 152
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/02/08 20:22:34
    だって中受はビジネスだもの。
    搾取搾取搾取よ。
    親のエゴやミエが生み出したビジネス。

    • 1
    • No.
    • 151
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/02/08 20:09:53
    中学入学したら理解している人達と出会うから大丈夫だよ
    うちも子供達を中学受験させ、私立中に行かせたけど子供達は行けて良かったって言ってるよ
    将来の子供が証明してくれると信じてあと一年頑張って
    私の場合は周りに何か言われることはなかった
    仕事と子供の送り迎えとお弁当の準備、説明会や学校見学で赤の他人の意見を聞いてる時間が無かったのが良かったのかも

    • 4
    • No.
    • 150
    • 恩を忘れるな

    • 25/02/08 19:53:12
    心の中で思ってれば良い。
    高校受験で苦労するよ。内申とか。
    一貫なら、受験気にせず中学校生活を楽しめる。部活も習い事も遊びも。(ガチ進学校の鉄指定校や中学からガチな猛者を除く)

    • 4
    • No.
    • 149
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/02/08 19:43:08
    逆に周りに中受を理解されないといけない理由って何なんだろ?
    お子さんとご家族が理解して納得されてるんだろうし赤の他人なんてほっとけば良くないですか?

    • 3
    • No.
    • 148
    • 人生は一度きり

    • 25/02/08 19:07:13
    受験するとわかった途端に、嫌味を言ったり親同士の縁を切られたって…
    本当に受験が気に食わなくてそういう事しているならただの頭おかしい人だからそんな人と縁切って正解だろうし、
    他に何か理由があるんだとしてもどちらにしろ
    性格や家庭環境が合わないし放っておけばいいんじゃないの

    でも挨拶程度の近隣住民や美容師にまで可哀想と言われるって事はそれなりの理由がありそうと思うけどね。
    普通なら、内心よく思っていないとしても応援するような言葉をかけると思うし。

    • 3
    • No.
    • 147
    • 何事も時間が解決する

    • 25/02/08 19:00:43
    >>142無意識にうちの子賢いアピールとは具体的にどんなことですか?
    子供同士は同じぐらいの成績だと思うとママ友に言われることが昔ありました
    具体的な数字を言い合うことはありませんでしたが子供達は話していたのかも
    うちは学校のことを話すほうではないけど相手の子は会話が多い家庭のようです
    無意識に賢いアピールととられてしまう言動をしてしまっていたら恥ずかしい

    • 0
    • No.
    • 146
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/02/08 17:04:10
    >>137
    自分がさせてあげられないからってだけなんだよね
    選べる人で公立にした人は難癖付けたりしてこない

    • 5
    • 25/02/08 17:04:03
    >>136
    公立は近隣の学校の何校から選べるよ。
    今は必ずこの学校ってわけじゃないよ。
    人気だと抽選だけど。

    • 1
    • 25/02/08 17:00:13
    >>129
    公立行くのが操り人形なの〜?
    操り人形は私立でしょうに。
    地元の公立はごく自然の流れでしょ。

    • 1
    • No.
    • 143
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/02/08 16:53:55
    >>140
    噂話が好きなママさんとは距離おかれて
    逆にありがとう、だよ。

    うちは上は中受したけど
    下はしない。
    どちらも、本人の希望だけど
    下はどうしてしないの?とか聞いてくる人たちいる。

    誰に聞かれても本人の希望なのでーっていってる。
    私立でそういうと不思議な顔されるときもある。笑
    公立小ママにいうと公立いくの嬉しいっていわれる。笑

    どちらにしても、他人のことは気にしない。
    いつまでもお付き合いあるわけじゃないんだから。

    • 1
    • No.
    • 142
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/02/08 15:54:36
    >>140
    無意識にうちのコ賢いアピールしてたのかもね
    まわりが中学受験する話や塾で大変な状況も知ってたくらいだし
    私立中学入ったら同じ価値観の親御さんだらけだろうし話の合うママ友がまた見つかるよ

    • 3
    • 25/02/08 14:57:52
    >>137
    難癖付けたいってことは何かそこの家庭に恨みや
    バカにしたい何かがあるって事
    上だと思ってる家庭には難癖はつけないはず
    下に思っていたのでしょう。だから言われる
    だから余計に勝手に言わせておけばいい
    どうせ大人になると子供に差がついて大人しくなるから(笑)

    • 1
    • No.
    • 140
    • 何事も時間が解決する

    • 25/02/08 14:48:39
    たくさんありがとうございます励まされます
    仲良くしていたママ友からも親の付き合いを切られてしまったわかりやすく避けられる状態になり辛いです
    今までの関わり方に問題があったのか反省したくても残念なことに自分ではわからない状態です
    もう付き合っている頃から嫌われていたのかもしれませんね

    • 1
    • No.
    • 139
    • 二度あることは三度ある

    • 25/02/08 14:42:04
    >>114
    そういう場合だけじゃないよ。

    うちの子は将来の夢が〇。
    その学問が有名な先生がいる大学が□。
    だから□に行くにはどうしたら良いかって自分で考えて、自分から受験したいって言い出した。
    それが4年生の時。

    我々親が1番びっくりしたよ。
    中学までは地元の公立で、高校大学も国公立だとありがたいね〜とか夫婦でのんきに話してたから。

    子どもって興味のあることには貪欲で、
    大人が思っている以上にきちんと考えてる。
    子どもによって、それがどのタイミングになるかが違うだけじゃないかな。
    うちはそれが小学生だっただけだと思う。

    • 2
    • No.
    • 138
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/02/08 14:25:54
    主の周囲との関わり方に問題があるでしょ?

    そんな失礼なこと言ってくる人いる???
    普通にお付き合いを断つレベルだよ。

    • 2
    • No.
    • 137
    • 転ばぬ先の杖

    • 25/02/08 14:23:49
    受験への批判なんてムシムシ。スルーでいいよ。
    そういう人たちって、中学受験の制度自体を否定してるふりして、実際には、自分と違う「受験」って選択した家庭に難癖つけたがってるだけなのよ。
    合格した途端、何~にも言わなくなるから。

    • 7
    • No.
    • 136
    • 努力すれば報われる

    • 25/02/08 14:15:10
    >>114
    これ言う人多いけど、公立だって同じだと思うよ?
    親からの誘導か国からの誘導かって違いはあるけど。
    近所の公立への進学も、行政から充てがわれた所に行ってるだけで、子供が選んだ進学先ってわけじゃないと思うけど。違う?

    • 7
    • No.
    • 135
    • 進むべき道がある

    • 25/02/08 12:48:14
    主さんが周りから色々言われて辛いかもしれないけど、塾に行って勉強するのは子供だからね、
    その子供が乗り換えて頑張って続けているなら問題無しだよ!
    後一年間頑張ってね!
    輝く未来が待っていると思ってください。
    母親が心折れたら子供は察してしまいますよ。

    • 2
    • No.
    • 134
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/02/08 12:39:34
    中学受験する家庭、普通に凄いと思うけど
    うちは塾も通わない遊んでいたい息子だったから、
    積極的に勉強する子、凄いと思うよ
    他人の声なんて無視しとけばいいんだよ

    • 4
    • No.
    • 133
    • 二度あることは三度ある

    • 25/02/08 12:39:13
    うちはすべてに「本人の希望だから」とだけ答えてた。
    受験したいのも本人の希望。
    勉強するのも本人の希望。
    親は本人の意志を尊重して、ただサポートするしかしてないよって。
    習い事と何が違うのって。

    だって事実だし。
    それしか言わなかったら、そのうち何も言われなくなった。
    何かを言われても気にせず、いちいち反応しないことだよ。

    • 5
    • No.
    • 132
    • 持つべきは友

    • 25/02/08 12:14:51
    強くなりなさい。自分で考え、決定し、責任を持ちなさい。

    • 3
    • No.
    • 131
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/02/08 12:10:41
    私はすごく偉いと思うよ。
    勿論、お子さんが嫌がらずにやっている前提でね。
    親も大変だし、本当に尊敬する。

    • 4
    • No.
    • 130
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/02/08 12:02:40
    理解されないんじゃないんだよ。主の子が別のステージに行こうとしてるのが気に食わないんだよ。
    私立中学行く行かないってその後がだいぶ変わるからね。子供のためには絶対プラスになるから、子供自身が嫌って思ってなくて費用面で問題ないならこのままサポートしよ!来年から先は親子ともにあの時苦労して頑張って良かったって思うタイミングいっぱいだよ!

    • 11
    • No.
    • 129
    • 進むべき道がある

    • 25/02/08 11:59:41
    >>120
    誘導って言うより公立しか選択肢無しのゴリゴリ親の操り人形状態のママほどよその中受に口出しがち

    • 9
    • No.
    • 128
    • 隣の芝生は青い

    • 25/02/08 11:54:07
    主さんのお子さんは受験希望してるの?
    納得して頑張ってるなら、OK
    外野のクズどもがグダグダ言っても意味ないよね
    主さんはクズと距離をおきましょう
    特に美容室は変えましょう

    • 2
    • No.
    • 127
    • 千里の道も一歩から

    • 25/02/08 11:53:55
    うちは中学受験組ではないけど、我が子に習い事の名前が入ったバッグなんて使わせた事ない。未開封のまま。関係ない人に色々言われたくないから。
    使わせる事をステイタスと思われ方もいるかもしれないけど、うちは使わないな。

    • 0
    • No.
    • 126
    • 言わぬが花

    • 25/02/08 11:43:21
    結局妬みでしょ。
    学力的にも経済的にも自分の家では行かせられないからそうやって足を引っ張ろう、傷つけようとする。
    うちも関係ないのに「ここからそんなとこに行った人は誰もいない。それでも良ければどうぞ」とか半ば言うこと聞かないとバブからみたいな圧をかけてくるおかしな人がいたり、みんなと違う事させて可哀想とか言ってくる人いたけど関係ない人に何言われても関係ないよ。子供がやりたくないなら別だけど、そうでないなら親のメンタルは子供にも直結だから勉強に集中出来ないよ。

    • 5
    • No.
    • 125
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/02/08 11:40:20
    >>34
    標準より上…。
    すごいマウントだね。
    仮に、中大杉並あたりと想定したら、近場で中学が無くて、それなりの学校って、都立の一部くらいじゃない?中杉に滑った時の選択肢がシビア過ぎるから、みんな中受するんじゃないの?中学のほうが選択肢も募集人数も多いし。
    ちなみに、中杉の近くの者ではございません。

    • 1
    • No.
    • 124
    • 千里の道も一歩から

    • 25/02/08 11:36:34
    あのバックって必ず使わないといけないの?

    • 0
    • No.
    • 123
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/02/08 11:24:30
    >>120
    確かに。
    子どもを地元の公立中学に行かせるつもりの親は 進学先の選択肢として私立中学の見学や説明会なんかに子どもを連れて行かないよね。

    • 1
1件~50件 (全172件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック
OSZAR »